きなこもち– Author –

頭の中は猫でいっぱい、モフモフ猫3匹と暮らしています。
毎日猫のことを考えて過ごしている猫大好き家族。
日々の幸せな生活の様子や、猫との暮らしをより良くするために勉強した内容を報告させていただいております。
-
猫の鋭い視覚を支えるものとは?視覚タンパク質「ピカチュリン」の役割
視覚伝達に重要なタンパク質「ピカチュリン」に注目し、猫の鋭い視覚を支える仕組みについて掘り下げていきます。 -
猫ときのこの関係: 知っておきたい注意点と安全性
猫を飼っていると、食事や安全性に関して様々な疑問が浮かびます。 中でも「猫はきのこを食べても大丈夫?」という質問は、秋の季節になるとよく聞かれます。 きのこが豊富な季節には、私たちがきのこ料理を楽しむことが増えます。 その際、愛猫がきのこに... -
猫と人間の運動の共通点
私たち人間と愛猫たちには、多くの共通点がありますが、運動の方法にも共通する部分がたくさん存在します。 お互いの健康を支えるヒントを見つけていきましょう。 -
猫のマッサージが人間にもたらす癒しの効果
猫とのふれあいは、私たち人間にとっても多くの癒し効果が得られます。 特に、猫を優しくマッサージする行為は,、私たち自身にも意外な効果があります。 -
猫のおやつタイムに、知育トイを使って学習を促進
猫を飼っている皆さん、愛猫が日々遊びながら学べる良い方法がありますよ。 それは、猫用の知育トイを使うことです。 特に知育トイを使ったおやつタイムは、猫の自然な狩猟本能を刺激し、知的好奇心を養いながら食欲を満たすことができます。 -
つらくないの?猫の不思議な寝相、その理由とは?
猫を飼っていると、こんな姿勢で寝ていてつらくないの?」と驚くような寝相を目にすることがありますよね。 でも、猫たちはどうしてそんな変な姿勢で寝ているのでしょうか? -
ママのスリッパが好きなサイベリアン
猫はなぜ飼い主のスリッパが好きなのでしょうか? この疑問には、猫の習性を理解することで答えを見つけることができます。 -
オス猫とメス猫の食事量に違いはある?
この記事では、オス猫とメス猫の食事量の違いについて詳しく解説し、それぞれの猫に合った食事の管理方法を紹介します。 -
猫はなぜダンボールが好きなのか?その理由と魅力を徹底解説
猫を飼っている方なら、ダンボールを床に置いた瞬間に猫が飛び込む姿を一度は目にしたことがあるでしょう。 この記事では、猫がダンボールに夢中になる理由と、その魅力につい解説します。 -
【ネコハラ】猫ハラスメントの現場を取り押さえました
「ネコハラ」行動は、猫が娘を信頼し、愛している証拠。 時には困ったこともありますが、これもまた飼い主冥利に尽きる瞬間です。