ファーミネーターは、ペットの毛を効果的に取り除くために設計された特別なグルーミングブラシです。主に犬や猫の抜け毛対策として利用され、特に長毛種のペットに非常に有効です。

わが家の長毛猫3匹のブラッシングにも愛用しています。
この記事では、ファーミネーターの特徴と使い方について説明します。
特徴
- 特殊な刃:ファーミネーターには、特別に設計されたステンレス製の刃が搭載されており、トップコートや肌を傷めずにアンダーコートを取り除くことができます。
- エッジガード:エッジガードが付いているため、ペットの肌に直接刃が当たることを防ぎ、安全に使用できます。
- ボタン操作:ファーミネーターの多くのモデルには、毛を取り出すボタンが付いており、ワンプッシュで抜け毛を簡単に取り除くことができます。
- さまざまなサイズと種類:ペットのサイズや毛の長さに応じて、さまざまなサイズや種類のファーミネーターが提供されています。これにより、個々のペットに最適なグルーミングが可能です。
使い方
- 準備: ペットの毛が完全に乾いていることを確認します。ファーミネーターを使う前に、ペットの毛をブラッシングして大きな絡みを取り除いておくと、より効果的です。
- ブラッシング: ファーミネーターをペットの毛並みに沿って、ゆっくりと優しくブラッシングします。強く押し付けすぎないように注意してください。
- 定期的な使用: 抜け毛の季節やペットの毛の量に応じて、使用回数を調整してください。定期的に使用することで、抜け毛の量を効果的にコントロールできます。
- お手入れ: 使用後は、刃に付着した毛を取り除き、ツール全体をきれいに保ちます。
実際の使用感


わが家では、「ファーミネーター小型猫S、長毛猫用」を使用しています。すでに小型ではないので、中~大型、もしくは大型猫Lの購入を検討中です。
ブラッシング自体は毎日行っていますが、ブラッシングはコームを中心に使用しています。特にサイベリアンのきなこは、写真のようにお腹の毛がカールしているので、どうしても引っ張ってしまいます。
そのため、あえて目の粗いコームを中心に使用しています。ファーミネーターは首回りをメインに使用してます。


逆に、ノルウェージャンフォレストキャットの2匹はファーミネーターメインです。とくにあんこはツヤツヤさらさら系の毛並みなので、相性が良い感じです。


ファーミネーターは、ペットの抜け毛を減らし、家の中を清潔に保つための非常に便利なツールです。また、ペットの毛を整えることで、健康な皮膚と被毛を維持するのにも役立ちます。
ただ、「軽くブラッシングするだけで、抜け毛の最大90%を取り除いてくれる」というフレーズで記載されていますが、さすがにちょっと言いすぎな気もします。もちろん他のブラシよりかなり抜けますが、やり方次第かな、という印象です。
でも、もちろん良いものには変わりありません。今後もわが家の長毛猫には必須のグルーミングブラシになりそうです。
あなたのお家で使っているブラシはどんなものでしょうか。良いものがあれば教えていただければ幸いです。
コメント