なぜ猫のしっぽは癒されるのか?人気の秘密を徹底解説

猫の尻尾の世界

ふと目が合ったその先に、ふわふわと揺れる猫のしっぽ。

気づけばついつい、見とれてしまっていませんか?    

猫のしっぽって、不思議な魅力がありますよね。
くるんと丸めたり、ピンと立てたり、その動きに、つい目が離せなくなってしまいます。

今回はそんな「猫のしっぽ」にスポットを当てます。


なぜ猫のしっぽがこんなにも人気なのか?


その理由を、わが家の個性豊かな猫たちと一緒に、楽しく紹介します。

さあ、ふわふわの魅力に癒される旅へ、出発しましょう!

もくじ -Contents-

【理由その1】単純に見た目がかわいい

猫の尻尾、見ているだけで癒されますよね。 

窓辺で外を見るきなこ(サイベリアン)
窓辺で外を見るきなこ(サイベリアン)

ふわふわで柔らかそうな尻尾は、それだけで魅力的。
長毛猫たちの尻尾は特にモフモフで、目を引きます。

歩くたびにゆらゆらと揺れる姿を見ているだけで、ストレスも吹っ飛んじゃいますね。

見た目が可愛い、それだけで最強。
猫のしっぽ、ただそこにあるだけで世界が優しくなるんです。

【理由その2】しっぽをみるだけで気持ちが丸わかり

猫のしっぽ、それはまるで感情を語るマイク。


しゃべらなくても、しっぽでぜ〜んぶバレてますよ、猫さん。

しっぽを振るおもち(ノルウェージャンフォレストキャット)
しっぽを振るおもち(ノルウェージャンフォレストキャット)

たとえば

ピンッ!と立ってる状態は、ご機嫌モード。 

ゆらゆら揺れてる状態は、興味津々な探偵モード。 

パタパタ地面を叩くのは、イライラ警報発令中。 

こんな感じで、しっぽひとつで感情が丸わかり。
人間だったら「顔に出てるよ」って言われるところですが、猫の場合は「しっぽに出てるよ」なのです。

感情がビジュアルで伝わるなんて、見てるだけで楽しくなっちゃいますよね。
つい目で追っちゃう魔性のアンテナです。

【理由その3】動きが芸術的

猫のしっぽ、それはもう芸術。

尻尾をしまうあんこ(ノルウェージャンフォレストキャット)
尻尾をしまうあんこ(ノルウェージャンフォレストキャット)


ゆっくり揺れたり、ぴょこんと跳ねたり、スッと流れたり。
その一挙手一投足が、まるで空間に文字を書く達人みたい。

その動きは、自由で気まぐれだけど、なぜか美しい。
もうね、ずーっと見ていられますよね。

しかも本人は、そんなことおかまいなし。
「え?しっぽ?ただ適当に動かしてるだけニャけど?」って顔で、あくまで自然体。

でもそれがまた良い!
偶然の芸術、無意識の名作、まさに「しっぽの即興アート」。

今日もわが家の小さな芸術家は、名作を生み出し続けているのでした。

【理由その4】触りたいけど、触れない

猫のしっぽ、それは一見フレンドリーそうに見えるけど、実は触れてはいけないモフモフ地雷。

おもちときなこのしっぽ
おもちときなこのしっぽ

このビジュアル、反則でしょ!?
ふわふわ、もふもふ。
しかもパタパタ動いて誘惑してくるくせに、いざ手を伸ばすと嫌がられる。
触っちゃダメだとわかっていても触りたくなる。

つらい…でも好き…。

そう、これはもう恋です。
触れたくても、触れられない。まるで青春の片思い。

猫のしっぽは、触れそうで触れないからこそ尊いのです。

ぐっすり眠るあんこ
ぐっすり眠るあんこ

いかがでしたか?

ついつい見ちゃう猫のしっぽ。
見ているだけで癒される魅力がありますよね。

寝ているときのだら〜んとしたしっぽや、
遊んでいるときのぴょこぴょこ動くしっぽ…
あなたはどんな瞬間が一番好きですか?

ぜひともコメントくださいね。

よろしければシェアお願いします

著者情報

頭の中は猫でいっぱい、モフモフ猫3匹と暮らしています。
毎日猫のことを考えて過ごしている猫大好き家族。

日々の幸せな生活の様子や、猫との暮らしをより良くするために勉強した内容を報告させていただいております。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

もくじ -Contents-