猫のルーズスキンとは?その役割や肥満との違いを解説

ルーズスキンとは?

猫の愛らしいお腹の「たぷたぷ」とした部分、通称「ルーズスキン」は、多くの飼い主にとって興味深い存在です。この部分は猫の健康に関わる重要な役割を果たしており、単なる肥満とは異なるものです。

この記事では、ルーズスキンの役割やその原因、肥満との違いについて詳しく解説します。

もくじ -Contents-

1. ルーズスキンの正式名称と役割

猫のルーズスキンは、「プライモーディアルポーチ」とも呼ばれる部分で、腹部に見られる柔らかい皮膚のたるみです。このポーチは、猫の野生的な体質に起因しており、次のような役割を持っています。

内臓の保護

ルーズスキンは猫の内臓を外部からの衝撃から守る役割を果たします。特に、野生では他の動物との戦闘や攻撃を受けた際に、クッションのような役割を担い、重要な臓器を守ることができます。

柔軟な動きのサポート

ものすごい速さで走るおもち
ものすごい速さで走るおもち(ノルウェージャンフォレストキャット)

ルーズスキンがあることで、猫は跳んだり、ひねったりする際に必要な柔軟性を持つことができます。この皮膚の余裕が、猫の俊敏でしなやかな動きを助けています。

また、高速で走ったり、狭い場所を通り抜けたりする際にも、このたるみが大いに役立ちます。。

エネルギーの貯蔵

プライモーディアルポーチには脂肪が蓄積されることもあり、特に食料が不足している状況下では、この脂肪が重要なエネルギー源となります。野生で生きる猫にとっては、狩りが成功しない日が続くこともあるため、この脂肪の蓄積が生命維持に役立ちます。

2. ルーズスキンができる原因と肥満との違い

避妊手術を受けた直後のおもち(ノルウェージャンフォレストキャット)
避妊手術を受けた直後のおもち(ノルウェージャンフォレストキャット)

ルーズスキンは生まれつきではなく、主に成猫になる過程で形成されます。特に1歳以上の猫や、避妊・去勢手術を受けた猫に多く見られます。

また、ルーズスキンは太っているわけではなく、痩せている猫にも見られる特徴です。そのため、肥満と混同されやすいですが、いくつかのポイントで区別がつけられます。

触感による違い

肥満気味な猫
肥満気味な猫

ルーズスキンは皮膚がたるんでいるだけで、触ると柔らかくしなやかな感触がします。一方、肥満の場合は、皮膚の下に脂肪が詰まっており、ぷよぷよとした感触があります​。

見た目での違い

猫を上から見たとき、ルーズスキンがある猫はお腹がたるんでいても、全体的な体型はスリムです。しかし、肥満の場合はお腹だけでなく、首や背中にも脂肪がついており、全体的に丸みを帯びた体型をしています。

3. ルーズスキンに注意が必要な場合

通常、ルーズスキンは猫にとって自然で健康的な部分ですが、異常が見られる場合には注意が必要です。例えば、お腹が極端に膨らんでいたり、硬く張っている場合は、肥満ではなく病気が原因の可能性もあります。特に、猫伝染性腹膜炎(FIP)や肝疾患、腫瘍による腹水の蓄積が考えられます。

また、ルーズスキンがある猫は、お腹の張りやしこりを見逃すことがあるため、定期的にお腹を触って健康状態をチェックすることが大切です。猫が痛がったり、異常に敏感になっている場合は、すぐに獣医師に相談しましょう。

4. まとめ

安心しきっているきなこ(サイベリアン)
モフモフでルーズスキンが分からないきなこ(サイベリアン)

猫のお腹にあるルーズスキンは、単なる皮膚のたるみではなく、猫が持つ本能的な防御機能や柔軟性の向上に役立つ重要な体の一部です。肥満とは異なるため、適切に判断し、愛猫の健康をしっかりと見守ることが大切です。

もし、猫のお腹に異常を感じた場合は、放置せずに早めに動物病院を受診しましょう。日頃からスキンシップを通して、健康状態をチェックすることも、愛猫との絆を深める大切な時間となります。

よろしければシェアお願いします

著者情報

頭の中は猫でいっぱい、モフモフ猫3匹と暮らしています。
毎日猫のことを考えて過ごしている猫大好き家族。

日々の幸せな生活の様子や、猫との暮らしをより良くするために勉強した内容を報告させていただいております。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

もくじ -Contents-